Quantcast
Channel: 週末棟梁のきまぐれ日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 68

通勤車バモスのタイベル交換

$
0
0
普段の足、主に通勤に使ってる平成12年式バモスも走行距離11万kmを過ぎ、そろそろタイミングベルトの交換時期になった。
3月末にいつでも交換できるようにと部品は買いそろえていた。
仕事が2連休になった初日、作業を実行!
バモスのタイベル交換は、キャンカーグランドハイエース、弟のバモスに続き3回目。
昨年11月に弟バモスをやっている。
その為、手順は心得ているので不安はない。しかし、クランクプーリーのボルトを緩めるのに苦労するのは予想できる。
いよいよ朝から作業開始!
フロントをスロープに乗せ、リアに馬をかけ、下回りの泥汚れを洗浄してバラシに入る。

イメージ 1
パパパッ!っと手際よくここまでは来た。

補機類のベルトを外して、いよいよクランクプーリー!

ホンダ用クランクプーリーのSSTにボトルジャッキをかけ、前日アストロプロダクツで購入した630mmのスピンナハンドルを使い、足でエイ!っと踏み込んだらカキンッ!と難なく緩んだ。弟バモスの苦労は何だったのだろう...

イメージ 2
ここまで来れば、後はタイミングカバー外し!
これまた面倒くさいが...

イメージ 3
御開帳~!

なんだかタイベルがゆるゆる...
こんなんで回ってたんだー!

この後の写真は撮ってませんので説明は省略!

無事交換も済んで、クーラントの補充とエア抜きは十分にやって夕方までには作業終了!


で、翌日新たな企みが...
フロントブレーキのアップグレード。

先日手に入れたフィットGD3のキャリパー&ディスクローター。
このディスクローターはバモスのより25mmくらい径がでかい。
しかもベンチレーテッドだ。

まずは仮組開始!
ノーマルキャリパーを外して、フィットのキャリパーサポートだけを仮組。

イメージ 4
手前のアーチ状の部分がかなりせり出してる。
絶対ムリ...

イメージ 5
ホイールを着けてみたらスポークに当たって、ホイールとハブの隙間が5mmくらい。

スポークに当たるアーチ状の部分、ノーマルのサポートには無い。って事で切り落とした。

で、再び仮組。今度はキャリパーも装着。

イメージ 6
うーん!何とかなるかも?!

ディスクローターを仮組しようかとノーマルを外そうと思ったが、皿ネジが緩まない。
ショックドライバーでガンガンやってもビクともしない。

エアインパクト用のプラスビットを買うしかないか?

今日はこの辺で終了!

因みにノーマルキャリパーはこんな感じ。

イメージ 7
なんかスカスカで貧相!

最終的に、フィットのキャリパーのスリット入りのディスクローター組んで完成かな?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 68

Trending Articles